推しカル企画室、始動!

運営者プロフィール

はじめまして!「推しカル企画室」を運営する「事務員G」です。
私は北海道在住の会社員で、企画系の業務に携わっています。
仕事柄、というか性格上、文化やトレンドの分析が好きで、「推し活」もまた一つのカルチャーとして興味を持って接しています。

このブログでは、推し活を単なる趣味ではなく、一つの文化、カルチャーとして考え、多角的に掘り下げていきたいと思います。
皆さんと一緒に「推し活とは何か?」「どうしたらもっと面白いことをしていけるか」を探求できたら嬉しいです!

推し活は文化だ!

まず最初に「推し活」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか?
アイドルのライブに行ったり、アニメやゲームのキャラクターグッズを集めたり、好きな俳優の映画を繰り返し観たり…。
推し活は単なる趣味の一つと思われがちですが、実はすでに現代の文化の一部として、社会に深く根付いています。

推し活は、個人の楽しみでありながら、経済や社会にも大きな影響を与える存在です。
アイドルやアーティストの活動を支える消費行動、SNSを通じたファン同士のコミュニケーション、さらには企業や自治体が推し活を活用したマーケティングを展開するなど、推し活の影響力は年々拡大しています。

そんな推し活を“文化”として捉え、さまざまな側面から深掘りしていこうというのがこのブログ。
推し活が持つ社会的な役割、経済効果、歴史、心理学的な側面など、多角的に考察しながら、読者の皆さんと一緒に「推し活とは何か?」を探っていきたいと思います。

推し活は、単なる個人の趣味ではなく、人と人をつなぎ、時には人生を豊かにする力を持っています。
あなたは「推し活」をしていますか?
あなたの推し活は、どんな形であなたの人生に影響を与えていますか?
これから一緒に、推し活の文化を深く考えていきましょう!

これからの「推しカル企画室」、どうぞお楽しみに!


コメント

タイトルとURLをコピーしました